FAQ

F.A.Q.

よくある質問

福祉用具のレンタル・販売について

介護保険を使って福祉用具をレンタルするにはどうしたらいいですか?

介護保険を利用するには、要介護認定を受けた上でケアマネジャーと相談し、必要な福祉用具を決める流れになります。当店でもご相談を承ります。くわしくはこちらをご覧ください。

レンタルできる福祉用具にはどのようなものがありますか?

車いす、介護用ベッド、歩行器、手すりなど、介護保険対象の福祉用具を幅広く取り扱っています。くわしくはこちらをご覧ください。

レンタルした福祉用具のメンテナンスはしてもらえますか?

定期的な点検・メンテナンスを行い、安全にご利用いただけるようにしております。不具合や故障が発生した場合は、すぐにご連絡ください。

福祉用具の購入は出来ますか?

はい。介護保険を利用した購入が出来ます。対象品目は、ポータブルトイレやシャワーチェアなどの商品になります。くわしくはこちらをご覧ください。

介護保険を使わずにレンタルできますか?

はい。介護保険を利用しない福祉用具のレンタルも可能です。全額自己負担となりますが、短期間だけ利用したい場合などにおすすめです。くわしくはこちらをご覧ください。

介護保険を使わないレンタルはどんな方が利用できますか?

介護認定を受けていない方や、一時的に福祉用具が必要な方(退院後の生活サポートなど)が対象となります。

EC販売について

ネットで購入した商品はどのくらいで届きますか?

ご注文後、通常1~3日以内に発送いたします。到着日は地域や在庫状況によって異なりますので、詳しくは商品ページをご確認ください。

返品・交換はできますか?

未使用・未開封の商品に限り、到着後7日以内であれば返品・交換のご相談を承ります。ただし、お客様都合の返品は送料をご負担いただきます。詳しくは返品前にお問合せください。

日常生活用具給付について

日常生活用具給付制度とは何ですか?

障害のある方等の日常生活がより円滑に行われるために、自治体から必要な用具の給付を受けられる制度です。対象となる用具や給付条件は自治体ごとに異なります。くわしくはこちらをご覧ください。

日常生活用具の申請方法を教えてください。

お住まいの市区町村の窓口(障害福祉課など)に申請し、給付対象かどうかご相談ください。

福祉用具の選び方について

車いすはどのように選べば良いですか?

様々な種類・寸法の車いすがございますので、選び方はこちらをご覧ください。

杖はどのように選べば良いですか?

様々な種類・の杖がございますので、選び方はこちらをご覧ください。